9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四国中央市議会 2022-09-13 09月13日-02号

これまで新生児聴覚検査は,地方交付税の中の少子化対策内数として措置されていました。 昨年度,厚生労働省から総務省交付税要望を行って,令和4年度から新生児聴覚検査費として所要の金額が計上されております。 四国中央市ではどのようにこれを周知し,利用されているのか。毎年どれぐらいの新生児がいつ,どのように受診しているのか。また,市での補助はあるのか,教えてください。よろしくお願いします。

松山市議会 2019-03-20 03月20日-08号

協力員の確保について、長寿祝金支給事業実施状況と今後の見通しについて、避難行動支援者支援制度登録者増加への取り組み未登録者への対応について、子ども総合相談センターへの虐待相談状況対応体制について、休日子どもカレッジ推進事業の内容及び拡充について、障がいを持たれた方の保育所等入園選考基準について、保育園庭の芝生の維持管理について、松山子ども健全育成事業参加者へのフォローについて、新生児聴覚検査事業

東温市議会 2018-03-06 03月06日-03号

また、新生児聴覚検査は生まれて間もない赤ちゃんの耳の聞こえぐあいを調べる検査です。平成28年度全国検査を受けた新生児は、日本産婦人科医会調査によると87.9%にとどまっています。これに対し、国の調査では、検査費を助成した自治体は全体の約13%に過ぎないとのことです。生後すぐに検査をすることで、難聴を発見し、早期療育につなげることができます。

東温市議会 2006-06-13 06月13日-03号

3番目に、新生児聴覚検査についてお伺いします。 新生児の1,000人に1人から3人の割合で、先天的に難聴が発生すると言われています。赤ちゃん成長とともに耳からお母さんの声や音楽を聞き、それに反応して脳が学習していくそうです。ところが、聴覚障害に気づかずに放置されると、言葉を覚え、言葉を理解する能力の発達がおくれてしまいます。

四国中央市議会 2006-06-12 06月12日-02号

厚生労働省事業の中において新生児聴覚検査となっております。勉強不足をおわびして訂正いたします。 生まれつき耳が聞こえない,または聞こえにくいという障害を持つ子供は1,000人に1人か2人の割合で生まれるそうです。当市におきましても,小中学校の児童生徒難聴学級2クラスに4人,松山聾学校にはおりませんが,高松聾学校に3人が在籍しております。 

松山市議会 2003-03-13 03月13日-05号

ちなみに、岡山県では国のモデル事業として、新生児聴覚検査事業を実施し、聴覚障害早期発見早期療育に先進的な取り組みをしていると聞き及んでおります。そこで、4点についてお伺いいたします。1点目は、本市における乳幼児健診の受診率と未受診者への対応についてであります。2点目に、異常の早期発見早期のフォローアップの充実に向けどのように取り組まれているでしょうか。

  • 1